国王です。早いもので元旦以来ですね。
いちご狩りが始まって早くも1月半ばを過ぎ
思えば本当に沢山のお客様にご来国いただき
狩りを楽しみ、食べて喜んでいただいている
実感があります。
苗から9ヶ月以上の時間をかけ
手間をかけ大事に育ててきてよかったな
毎年そう思います。
なかなか思ったように栽培ができないものですが
ようやく最近安定して収穫ができるように
なってきたと思っています。
しかし、上を見ればきりがないもので
さらなる向上をしたい。頂を見たい。
まあ、大袈裟かもしれませんが
そんな気持ちになります。
で、基本は苗作りから、ということで
いちご育苗ハウスのすべてを解体!
まずは中身から。
一人でぼちぼち一週間くらいでここまで。
明日から雪ということで
早くも先行きが不安。
2月いっぱいですべてを終わらないと
大変なことに。。
心の声に従ってやってるから、
大丈夫なはず!!
▲
by junoukoku
| 2016-01-19 20:20
| いちご
また久しぶりになってしまいました。
国王です。
今朝は冷え込みましたね。山が雪化粧です。
いちご販売本格化のより、慌ただしくしております。
順調にいちごちゃんたちは成長し、
馴染みのお客様に嫁いでいっています。
先日もお喜び、お褒めの言葉を頂戴し
励みになり、嬉しい限りです!
2パック入りの贈答用もあります。
さらに 美味しく 純野菜王国の個性
ここにしかないカラーを磨くべく
日々、いちごちゃんに愛を注ぐばかりですね。
毎日やっている、いちごが美味しくなる
おまじない があります。
気になる方は是非お越しください。
きっと人生に役立ちますよ!
発送もできます。
全国の大切な人に召し上がってもらえます!
ご注文お待ちしております。
▲
by junoukoku
| 2015-12-17 14:00
| いちご
こくおーです。
雨が続きまして、低気圧のせいか
調子は今一つですが、いちごは順調みたいです。
鮮やかな赤です。
ポツリ、ポツリ収穫を待ついちごが
増えていきます。

いちご受付カウンターも
ぼちぼち飾り付けていきます。

来年五月まで、長い付き合いよろしくね
今年も少しイメチェン&改良してます。
双子いちごちゃんも登場します。

販売は11月下旬から始められそうです。
今日もいちご販売はまだかといらした方が
いたので、嬉しい限りです。
クリスマスにはたくさんとれそうなので
どしどしご注文お待ちしております。
幸せを呼ぶいちごになるぜぃ!
▲
by junoukoku
| 2015-11-18 23:10
| いちご
国王です。
また秋晴れが戻ってきて、ビニールハウス内は
暑いです。夏を思い出します。
秋晴れの青い空を見上げると気持ちいいですね。
宇宙まで行けそうな気分になります。
久しぶりにとんびが遊びに来てくれました。
スカイブルーへの招待でしょうか!?
ぴーーー、ひょろろろろー。って鳴きますよね。(笑)
そんな中、いちごちゃん達の元気もいっぱいです。
実はいちごシーズンの間で、もっとも
いちごが輝く時期がこの秋なのです。

たくさんの花を咲かせ
生き生きとした葉がぐんぐん天に昇ります。
これは植えてからしばらくして生える
二次的な根っこです。(二次根といいます。)
地上部の短い茎のような所から
新たな根を下ろすわけですね。
これにより、さらに養分や水分を
吸い上げることができます。
アップでみるとゴツゴツしていて、
樹木のようです。
いちごちゃん達も大きく育つために
頑張っているわけですね。まあ、当たり前ですが
そこに迫力を感じます。
なんだか、こっちがいちごから
パワーを貰えそうです。
純いちご王国は、新しいパワースポットに
なれるかも。
▲
by junoukoku
| 2015-11-04 23:10
| いちご
昨日、襲撃を食らい
尻尾を巻いて逃げ回りました、
純野菜王国 国王 吉安純一郎です。

そろそろビニールハウスへ受粉のための
ミツバチを投入する時期なのですが、
当然、管理も必要になるわけで
国王自らの手で、巣箱に触れることになるのです。
出入り口が手動で開閉可能になっています。
不具合が生じていたので、修理しました。
そのときに不意に蜂を刺激してしまったんですね。
数匹に襲われ、このありさま。
二年ぶり位に刺されました。
これで、10回目くらいですかね。
国王は過去に毒系では、ゴンズイ、クラゲ、毛虫、
ミツバチなどにやられています。
少しは慣れますが、根がビビりなので、
昨日も暴れまわって逃げて(無駄なのは百も承知)
蹴躓いて、スネも打撲しました。
そして何を思ったか、水をかければ
蜂が逃げるかと思って、自分にホースで
水をかけてビシャビシャに。。
刺されて、打撲して、踏んだり蹴ったり
まさに三重苦。
カッパを着て、網を被って作業しなければ
と思っていたのに。
自業自得。
ミツバチだって必死です。
自分達の国を守ろうとしている。
彼ら、いや刺すのは雌なので、彼女らは
敵に向かい返り討ちに合うリスクだけでなく
刺せば、自分の命を落とすリスクをもって
必殺の一撃を繰り出しています。
まさに諸刃のやいば。命懸け。
ミツバチの根性と覚悟と勇気に敬意を払い
自分の襟を正す次第です。
ありがとう、ミツバチさん。
これからもよろしくね。受粉。
昨年までいちご狩りのお客さんで
ハチに刺された方はいらっしゃらなかったのですが、
今年、一人の女の子が刺されてしまい
申し訳なかったと反省することがありました。
(毒は弱いので、まず心配はないのですが。)
普通にしていれば、まず刺すことのない
非常に大人しいハチなのですが
やはり不可抗力もありますので、
お客さんがおられるときには、なるべく
巣箱の出入口を閉める、あるいは外に出す
など、徹底していこうと思っています。
毒があるので、刺されるとやはり痛いですからね。
私は農家ですが、
養蜂家は年に何十回も刺されると聞きました。
一度刺されると身体に抗体ができ
二回目以降の方がひどくなると言いますが、
それだけ刺されると、あまり気にならなくなるのかも
しれませんね。
私も今回は殆ど腫れることなく、治りがけにくる
痒みが出ています。
そのうち、涼しい顔で刺されてみたいものです。
すべては心の持ちようです。
まあ、色々あったけど
とにかくミツバチに感謝です。
▲
by junoukoku
| 2015-10-18 11:25
| いちご
純野菜王国 国王 吉安純一郎です。
今朝方寒かったですね。秋の深まりを感じます。
季節ごとに種まきや、植え付けをするので
自然と季節の移り変わりを感じてはいますが、
そんな国王でも急に寒くなると身体にこたえます。
いちごも秋を感じていることでしょう。
中心からは蕾が顔を出しています。順調!!(多分)
これは毎年の宿命で、本当にうまく育ってくれるのか
病気や虫に負けないで、実をつけてくれるのか、
美味しいいちごがすずなりになってくれるのか。
不安なんです。
あれこれ考えてしまうのです。
あまり考えずに、その瞬間を感じながら
楽しみながら、ぼちぼちとやっていきたいのですが。
おお!花が咲いている!
気が早い子もいます。
そろそろ、受粉のためのミツバチちゃんを
招集、投入せねば。
色んな手間がかかりますが、バカな子ほどかわいい。
いや、バカじゃないんだけども、
12月から、甘くて大きくて美味し~い、いちごが
とれるように頑張りますよ!
いちごで笑顔の花を咲かせたい。
これ、座右の銘にするかな。
▲
by junoukoku
| 2015-10-14 22:22
| いちご
早いもので10月も8日が過ぎ。
いちごはぐんぐんと成長していきます。
気がつけば蕾が顔を出し、
はやいものは花が咲いています。
花が咲いて受粉すれば、約50日ほどで、
収穫となります。
すると年内。クリスマスに間に合うってな
感じです。今年も茶の間に花を添える
艶と香りとお味豊かないちごちゃんにすべく、
お世話していきます!
▲
by junoukoku
| 2015-10-08 15:14
| いちご
今月中頃植え付けたいちご苗
順調に育っています。
手に持っているのが植え付け前の苗。
植えるか植えないかで、これだけの差があります。
(分かりにくいか)
水、肥料、温度、病害虫など、毎日気をつけて
よく観察しながらお世話を続けます。
栽培の理論は色々とありますが、結局のところ
いちごと会話(してるつもり)しながら、
いちごが必要としていることをします。
要は感じることが肝心。
頭でっかちではダメだなと思うこの頃です。
▲
by junoukoku
| 2015-09-30 14:52
| いちご