はぁー、今週は雪のため静かに始まり
ハウス解体で激しい一週間でした!
今日は筋肉痛の国王です。
突然のひらめきで始まったプロジェクトは
二人の四十前の救世主と言う名の
おっさん、によって推進力を得ました。
先日、たまたま王国に立ち寄った二人に
(別々に) ふと解体の手伝いをお願いしたところ
快く承諾してくれて、一気に一日で
解体終了!
やっぱり、いつも思うことですが
一人の力はたかが知れてる。
三人も寄れば、凄い力が発揮されますね。
人は一人では生きていない
これが身に染みました。
ありがとう、湖北の中年農業者の二人。
見えてきた、明るい湖北の未来が!
#
by junoukoku
| 2016-01-29 20:11
昨日は雪のため冬眠状態でした
国王です。
ここ数日冷え込みました。
家の中でもとにかく寒かった。
今朝もイチゴハウスの中でも
マイナス2度。
外はおそらくマイナス4~5度。
久しぶりの冷え込みだったと思います。
これでいちごはさらに味が乗り
甘味が増します。
この週末はまだ空きがあります。
オススメの季節なので是非!!
#
by junoukoku
| 2016-01-26 13:08
国王です。早いもので元旦以来ですね。
いちご狩りが始まって早くも1月半ばを過ぎ
思えば本当に沢山のお客様にご来国いただき
狩りを楽しみ、食べて喜んでいただいている
実感があります。
苗から9ヶ月以上の時間をかけ
手間をかけ大事に育ててきてよかったな
毎年そう思います。
なかなか思ったように栽培ができないものですが
ようやく最近安定して収穫ができるように
なってきたと思っています。
しかし、上を見ればきりがないもので
さらなる向上をしたい。頂を見たい。
まあ、大袈裟かもしれませんが
そんな気持ちになります。
で、基本は苗作りから、ということで
いちご育苗ハウスのすべてを解体!
まずは中身から。
一人でぼちぼち一週間くらいでここまで。
明日から雪ということで
早くも先行きが不安。
2月いっぱいですべてを終わらないと
大変なことに。。
心の声に従ってやってるから、
大丈夫なはず!!
#
by junoukoku
| 2016-01-19 20:20
| いちご
新年が明けました。おめでとうございます。
昨年末は
たくさんのいちごが成り、
たくさんのお客様にお買い上げ頂き、
たくさんのお喜びの声を頂き、
国王もたくさんの幸せで平成27年を
締めくくることができました。
純野菜王国や、国王 吉安純一郎を
応援し、支えてくれたすべての
方々や、万物の存在に、全身全霊で、
たくさんたくさん感謝しています。
例を挙げればキリがないですが、
お客様、お客様の様な友人、友人、家族、
ご先祖様、おてんとさま、動植物、
とにかくたくさんです。
平成28年も元気に、どんどん幸せになり、
その幸せを大安売りの叩き売りして、
お客様にも友人にも家族にも、
幸せが波及していくように
いっちょ、やったりますよ!!
さあ、長浜は天気の良い朝になりました。

王国と伊吹山のツーショット。
雪ですね。
冬の静かなエネルギーを感じます。
地元では伊吹山に三回雪が降ると
平地(琵琶湖寄り)も降る。と言います。
昔から湖北の人々は伊吹山と共に
生きてきたんですね。通りで
威厳のようなエネルギーを感じるわけです。
この世は素晴らしいですね。
至るところに美しさがある。
純野菜王国も美しさと
プラスのエネルギー溢れる場所にしたいね。
#
by junoukoku
| 2016-01-01 12:15
また久しぶりになってしまいました。
国王です。
今朝は冷え込みましたね。山が雪化粧です。
いちご販売本格化のより、慌ただしくしております。
順調にいちごちゃんたちは成長し、
馴染みのお客様に嫁いでいっています。
先日もお喜び、お褒めの言葉を頂戴し
励みになり、嬉しい限りです!
2パック入りの贈答用もあります。
さらに 美味しく 純野菜王国の個性
ここにしかないカラーを磨くべく
日々、いちごちゃんに愛を注ぐばかりですね。
毎日やっている、いちごが美味しくなる
おまじない があります。
気になる方は是非お越しください。
きっと人生に役立ちますよ!
発送もできます。
全国の大切な人に召し上がってもらえます!
ご注文お待ちしております。
#
by junoukoku
| 2015-12-17 14:00
| いちご
純野菜王国 国王です。
はやくもいちご収穫が忙しくなってきました。
いちごのお味は、寒さも手伝って
日に日に増してきています。
やっぱり、この鮮やかな赤と、強い香りは
魅力的ですね。元気を貰えます。
たまにお客さんに言われるのですが、
「王国のいちごを食べていると風邪を引かない
とくに子供が。」
言われて気がつくこの素晴らしい事実。
さあ、王国のいちごを食べて
この年の瀬を乗りきりましょう!!
#
by junoukoku
| 2015-12-03 20:18
最近雨が多いですね。
いちごは順調です。
こくおーです。
海。

富士山

みかん

と、いえば!
そうです。静岡しか思い付かないですね。
暖かくて(雪は降らない)
新鮮な魚介類
山にはみかんとお茶
どこかのどかで落ち着く土地です。
今回はマグロに桜えび(とれたての生)
カツオにイクラ。
静岡駅前の るくる という科学館にも行き、
駅ではツリーの点灯式?てんとうむし?
とにかく今回も堪能。
体重も増えてしまいました。
土地が変わると気候が変わって
文化も違えば雰囲気も変わります。
長浜とはやはりひと味ふた味も違って
面白いです。
こくおーは何かとゆかりがある土地です。
ところで、
みかんはこれからシーズンが始まるのですが
味が良くなるには
雨が多い、暖かい、は好ましくないそうです。
しかも、先ほどの写真のように
収穫後コンテナに何日も寝かせるのです。
栽培でも、みかんの木は15年~20年で
盛りになるとのことで、
まあ、いちごやキュウリともひと味もふた味も
違うわけです。
農業と言っても色々あるなぁ。
とにかく、冬はこたつにみかんに限る。
箱買いの爆買いで。
#
by junoukoku
| 2015-11-23 22:33
こくおーです。
雨が続きまして、低気圧のせいか
調子は今一つですが、いちごは順調みたいです。
鮮やかな赤です。
ポツリ、ポツリ収穫を待ついちごが
増えていきます。

いちご受付カウンターも
ぼちぼち飾り付けていきます。

来年五月まで、長い付き合いよろしくね
今年も少しイメチェン&改良してます。
双子いちごちゃんも登場します。

販売は11月下旬から始められそうです。
今日もいちご販売はまだかといらした方が
いたので、嬉しい限りです。
クリスマスにはたくさんとれそうなので
どしどしご注文お待ちしております。
幸せを呼ぶいちごになるぜぃ!
#
by junoukoku
| 2015-11-18 23:10
| いちご
朝晩はだいぶ肌寒くなってきました。
日に日に秋が深まっていますね。
毎年のごとく、タマネギ植えの秋

今年も懲りずにやります。
満足のいくタマネギ栽培が出来たことが
ないですが、種をまき、苗をこしらえて、
魂がこもってます。
タマネギは11月に植えて、来年の6月頃の収穫
越冬するので栽培期間が長いのです。
王国の場合は、棒で穴を開けて苗の根が
土の中に隠れるようにして植えます。
ちょうど、鼻の穴に鼻毛を急いで
隠すような感じかな。
今年は苗を作りすぎたので
2000本くらいになる。
ちょっと多いけど
王国史上最高の出来になる気がするんですよね
何かわからんけど。
ハウスとハウスの間は、ミミズとか
虫の幼虫とかたくさんいて、
土が健康で良い感じがするし、
何より美味しいタマネギが食べられるのが
楽しみだし!
野菜作りっていいね!
#
by junoukoku
| 2015-11-13 22:33
| お野菜
こくおーです。今日は良い天気です。
ハウスの中は温度が上がります。
いちごちゃんが成長しますよ。順調。
今、長浜新川の土手に羊が放されているので
子供を連れて見に出掛けようとしたら
車に停まっているトンボを見つけ写真を撮ろうと
近づいたら、手に停まりました。
突然の出会いにびっくり。
10年位前に頭にアゲハチョウがとまって、
観光客のおばちゃんに写真を撮られたことが
ありましたが。
何かいいことあるかな。
で、羊を見にお出かけ。
動物好きの僕はとりあえず触ってみたいので
指がサクッと入ります。
ふわふわウール。
やっぱり天然素材はいいですね。
あらゆる命が作り出す芸術を見ました。
羊ちゃんたちも、一匹ずつ顔が違うし
表情がありました。
子供とお母さんたちがたくさんいて、
葉っぱをあげていたのて、
とても喜んでいるようでした。
無邪気な子供たちと、羊たちを見て癒されました。
ここに、忘れてはいけない大事な何かがありますね。
やっぱり今日は良いことあった。
#
by junoukoku
| 2015-11-10 18:14